![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
セレクタは全体が「ul.hatena-photo」。
いっこいっこの画像が「ul.hatena-photo li」または「img.hatena-photo」。
画像はリンクになっているので「a img.hatena-photo」でも。リンク状態によって変える場合は
応用技は、キーワード「photoモジュール」にも載っています。
ブラウザによって、画像のまわりに枠が表示されるのをやめたい時は(すべての画像で枠が表示されるのをやめたい時は『img {border: none;}』)
img.hatena-photo { border: none; }
のようにします。
== HTML構造概略 == <ul class="hatena_photo"> <li><a><img class="hatena_photo"></a></li> <li>同上</li> <li>同上</li> <li>同上</li> </ul>
adsenseモジュール。全体にはdiv.adで指定できるけれど、表示にscriptが使用されているので中の要素を個別にはスタイル指定できない。
でもadsenseモジュールを表示するタグのほうで見栄えを変えられるのでした。
Google AdSense広告を表示することができます。ヘッダやフッタに
<hatena name="adsense">と記述するとAdSense広告が表示されます、が、収益は全てはてなに入るのみです。
<hatena name="adsense" format="180x150" color_link="#0000ff" color_url="#0000ff" color_border="#0000ff" color_bg="#ffffff" color_text="#000000">と指定することで、広告のフォーマットや、文字などの色を指定することができます。
formatで指定できるのは以下の種類です。
- 728x90
- 468x60 (初期値)
- 234x60
- 125x125
- 120x600
- 160x600
- 120x240
- 300x250
- 250x250
- 336x280
- 180x150
実際の表示イメージはこちらをご覧ください。なお、adsenseモジュールは1ページに1個しか掲載できません。
はてなダイアリーのヘルプ - adsenseモジュール
タグの中に書くものを整理すると、上の画像例で